抄録
マーカーフリー遺伝子置換は薬剤耐性マーカーの数に制限を受けることなく、染色体遺伝子を改変する方法として有用である。この方法を利用してシアノバクテリアSynechococcus elongatus PCC 7942において光化学系II(PSII)の精製を容易にするためのアフィニティータグの導入を行った。
PSIIのCP47サブユニットのC末端にヒスチジンタグ(histag)を付加するため、S. elongatus PCC 7942 R2-SPc株のストレプトマイシン耐性株GRPS1(rps12-R43)を親株として2段階形質転換を行った。CP47をコードするpsbB遺伝子はpsbB-psbTオペロンを形成しているため、psbB遺伝子の3’側に[rps12-kan]カセットを挿入したGRPS800株だけでなく、psbT上流にpsbBプロモーターを挿入した組換え体GRPS801も作成した。次に2段階目の形質転換によって[rps12-kan]カセットを除去し、マーカーフリーとしたGRPS810株を作成した。チラコイド膜可溶化タンパク質を金属キレートアフィニティークロマトグラフィーで分析した結果、GRPS810組換え体はCP47-histagを利用したPSII複合体の1段階精製に適した株であることが示された。