日本植物生理学会年会およびシンポジウム 講演要旨集
第51回日本植物生理学会年会要旨集
会議情報

アブラナ科植物の雌ずい乳頭細胞で特異的に発現する遺伝子群の解析
*大原 圭子岩野 恵小川 宣仁柴 博史藤田 雅丈倉田 のり高山 誠司
著者情報
会議録・要旨集 フリー

p. 0507

詳細
抄録
アブラナ科植物では、雌ずいの乳頭細胞に異種の花粉が受粉した場合には、花粉の吸水・発芽が阻害され受精が成立しない(種間不和合性)が、この認識に関わる分子の情報は限られている。また同種でも自家の花粉が受粉した場合には、花粉の吸水・発芽が阻害され受精が成立しない(自家不和合性)。これまでの研究により、この自他認識は、乳頭細胞の細胞膜に存在するSRK(S-receptor kinase)と花粉表層に存在するSP11(S-locus protein 11)のハプロタイプ特異的な相互作用により行われていることが示されてきたが、SRK-SP11間の相互作用から自家花粉の吸水・発芽阻害に至るまでの乳頭細胞内の情報伝達系については明らかではない。これら種間不和合性や自家不和合性に関わる分子は、花粉(或いは花粉形成に関わる葯組織)と乳頭細胞で特異的に発現している可能性が推察され、花粉や葯タペート組織に関しては発現遺伝子のプロファイルが明らかにされてきているが、乳頭細胞において特異的に発現する遺伝子の情報は限られている。そこで本研究では乳頭細胞で特異的に発現する遺伝子を網羅的に解析することを目的として、レーザーマイクロダイセクション法により乳頭細胞と乳頭細胞直下の雌ずい組織を各々回収し、マイクロアレイ解析を行った。本発表では、この比較解析によりえられた乳頭細胞特異的発現遺伝子群のプロファイルを紹介する。
著者関連情報
© 2010 日本植物生理学会
前の記事 次の記事
feedback
Top