日本植物生理学会年会およびシンポジウム 講演要旨集
第51回日本植物生理学会年会要旨集
会議情報

MgキラターゼのCHLHサブユニットとポルフィリンの複合体は光分解を受ける
堀 恵悟*池邨 友理子望月 伸悦増田 建
著者情報
会議録・要旨集 フリー

p. 0739

詳細
抄録
Mg-キラターゼはクロロフィル合成の第一段階を触媒する酵素で、CHLI, CHLD, CHLHサブユニットから構成される。CHLHは基質や生成物であるポルフィリンと結合しMg2+配位を触媒する。また葉緑体局在のアブシジン酸受容体であると報告されている。さらにCHLHの変異体は、葉緑体から核へのシグナル伝達に異常を来したgun表現型を示す。昨年の大会で、我々はシロイヌナズナのgun表現系を示すCHLH変異タンパク質を作製し、in vitroにおけるポルフィリン結合性の解析結果を報告した。今回、CHLH-ポルフィリン複合体が光により急速に分解を受けることを見出した。この光分解はin vitroにおける野生型CHLHのポルフィリン結合の解離定数と相関を示し、生成物Mg-プロトポルフィリンIXより高い親和性を示す基質プロトポルフィリンIXとの結合により、より顕著な分解が認められた。in vivoにおけるCHLH量を解析した結果、通常の生育条件でgun変異体cchにおいて、CHLHが過剰蓄積していることを見出した。遺伝子発現解析では差が認められなかったため、翻訳後のポルフィリンとの結合によるタンパク質分解がCHLH蓄積に関与していると考えられる。本発表ではCHLHの光分解の生理的意義について議論を行う。
著者関連情報
© 2010 日本植物生理学会
前の記事 次の記事
feedback
Top