日本植物生理学会年会およびシンポジウム 講演要旨集
第52回日本植物生理学会年会要旨集
会議情報

ChIP法を用いたコムギ葉緑体RNAポリメラーゼPEP複合体の動態解析
*八木 祐介中平 洋一椎名 隆
著者情報
会議録・要旨集 フリー

p. 0078

詳細
抄録
植物葉緑体にはシアノバクテリアを起源とする細菌型のRNAポリメラーゼ(PEP; plastid encoded plastid RNA polymerase)が存在する。一方、原核型のDNA結合蛋白質は葉緑体進化の過程で失われてしまい、高等植物の葉緑体では真核型DNA結合タンパク質がPEPと複合体を形成している。しかし、真核型DNA結合タンパク質が、どのようにPEPの転写制御に関与しているかについてはほとんど研究が進んでいない。本研究では、複合体解析からは分からないin vivoでのRNAポリメラーゼの動態についてクロマチン免疫沈降法(ChIP法)を用いた解析を行なうことで、真核型DNA結合因子の役割を明らかにする。まず、PEPの葉緑体DNA上での動態を検出するために、コムギを材料としてPEPのalpha subunitの特異抗体を用いたChIP解析を行なった。その結果、PEPがプロモーター領域から転写終結領域までの転写単位の領域に結合している様子が検出できた。この系を用いて真核型の葉緑体DNA結合タンパク質であるpTAC3についてChIP解析を行った結果、PEPと同様な結合動態が観察された。このことから、pTAC3は葉緑体DNA上で実際に転写装置と挙動を共にしていることが明らかになった。
著者関連情報
© 2011 日本植物生理学会
前の記事 次の記事
feedback
Top