日本植物生理学会年会およびシンポジウム 講演要旨集
第52回日本植物生理学会年会要旨集
会議情報

強光適応時のシロイヌナズナにおけるクロロフィルb還元酵素の機能解析
*中島 沙織伊藤 寿高林 厚史田中 亮一田中 歩
著者情報
会議録・要旨集 フリー

p. 0310

詳細
抄録
植物はLHCIIの量を調節することで光合成のアンテナサイズを制御し、様々な光環境に適応している。LHCIIの分解の最初のステップは、クロロフィルb還元酵素によるクロロフィルbから7-ヒドロキシメチルクロロフィルaへの転換反応である。そのため、クロロフィルb還元酵素がアンテナサイズの調節と密接に関わっていることが考えられる。本研究では、LHCIIの減少が必要な強光に対する適応に焦点をあて、二種類のクロロフィルb還元酵素(NYC1、NOL)の役割を調べた。実験にはWT、nyc1変異体、nol変異体、nyc1/nol変異体を使用した。これらの植物に強光ストレスを与えると、WTとnol変異体ではLHCIIが分解され、クロロフィル量も減少した。また光合成活性は低下が見られたもののある程度保持され、アントシアニンの蓄積も見られた。これらの実験によりWTとnol変異体は強光に適応することが示された。しかし、nyc1変異体やnyc1/nol変異体では、LHCIIの分解が抑制され、光傷害によって枯死した葉が観察された。このようにnyc1変異体とnyc1/nol変異体は強光に適応出来ないことが明らかとなった。これらの結果から強光ストレス下ではNYC1が重要な役割を果たしていることがわかった。さらに強光に対する適応機構の解析を詳細に行ったので報告する。
著者関連情報
© 2011 日本植物生理学会
前の記事 次の記事
feedback
Top