抄録
我々は,イネ胚乳に有用タンパク質やペプチドを蓄積した組換え米の開発を進めている.しかし,導入産物によっては,種子の粉質化,白濁化といった死米様表現型が観察される.このような種子では,BiP等の小胞体シャペロンの発現が上昇しており,異種タンパク質発現による小胞体ストレスが誘導されると推察される.これまでに我々は,イネプロトプラストにおいてBiPaプロモーターを活性化する膜貫通型転写因子OsbZIP39を同定した.本研究では,OsbZIP39による他のBiP遺伝子群(BiPb, BiPc)の転写活性化能について解析した.イネプロトプラストでの一過的発現解析において,BiPaとBiPcプロモーターは,DTT処理およびOsbZIP39ΔCの共発現により活性化された.一方,BiPbプロモーターはDTT処理およびOsbZIP39ΔCの共発現により活性化されなかった.BiPaプロモーターの活性化は,小胞体ストレス応答エレメント(ERSE)への変異の導入により有意に減少した.また,OsbZIP39の転写活性化領域は,主に51-98アミノ酸領域に局在していた.これらの結果から,OsbZIP39によるBiP遺伝子の転写活性化は,小胞体ストレスによって誘導されると示唆された.