抄録
病原菌は植物に感染する際、エフェクターと呼ばれるタンパク質をType ?V secretion system (TTSS)を用いて直接植物細胞内へと分泌し、植物の抵抗性反応を抑制し、宿主に感染することを可能にする。我々はイネ白葉枯病菌エフェクターを過剰発現したイネを作出し、TTSSを欠損したイネ白葉枯病菌HrpX変異株の接種に対して顕著な病徴の拡大を示す過剰発現植物を数種類同定した。これらのエフェクターはイネのPAMPs抵抗性を抑制することが予想されるが、その配列から機能の推定が困難であり、宿主内での機能解析が難しい。そこでエフェクターのイネ相互作用因子を解析することで、宿主内でのイネ抵抗性の抑制機構の解明を目指した。Y2H法によりイネのエフェクター相互作用因子を網羅的に探索し、エフェクター相互作用候補タンパク質として2種類のイネのReceptor like Cytoplasmic Kinase (OsRLCKs)を同定した。本発表ではY2H法やBiFC法による、エフェクターとOsRLCKsの相互作用解析を報告する。また、Y2H法によりOsRLCKsとイネの細胞膜受容体との相互作用を解析したところ、数種の受容体との相互作用を示した。近年RLCKsが細胞のシグナル伝達に関与している報告が多くなされていることから、イネ免疫経路におけるOsRLCKsの役割についても検討する。