抄録
植物は重力に応答して自身の姿勢制御を行っていることが知られている。回旋転頭運動は、器官端部の螺旋状の運動で、生存に適した成長方向の決定や、つる巻き運動に機能していると考えられている。その重力応答依存性については古くから示唆されており、近年我々は双子葉植物のアサガオやシロイヌナズナの重力応答異常突然変異体を用いて、回旋転頭運動に重力応答が必要であることを証明した。また、双子葉植物における回旋転頭運動はオーキシン極性輸送阻害剤処理により停止することから、回旋転頭運動には重力応答依存的なオーキシンの極性輸送が必要であることも示唆されてきた。しかしながら、単子葉植物における回旋転頭運動の制御機構は未解明である。そこで我々はイネの重力屈性突然変異体lazy1を用いて、子葉鞘の回旋転頭運動の重力応答依存性について解析を行った。野生型イネにおいては、子葉鞘が最も成長する時期において回旋転頭運動が観察された。一方、lazy1においては、成長量は野生型と有意な差がないのに対し、重力屈性の低下と回旋転頭運動の欠損が観察された。また、野生型イネ子葉鞘にオーキシン極性輸送阻害剤NPAを処理することでも回旋転頭運動が阻害されることから、単子葉植物の回旋転頭運動にも重力応答依存的なオーキシンの極性輸送が必要であることが示唆された。