日本小児放射線学会雑誌
Online ISSN : 2432-4388
Print ISSN : 0918-8487
ISSN-L : 0918-8487
特集 小児呼吸器疾患に対する放射線診断のトピックス
胎児の肺MRI
桑島 成子
著者情報
キーワード: 胎児, MRI, 肺低形成
ジャーナル フリー HTML

2023 年 39 巻 2 号 p. 90-96

詳細
抄録

胎児肺疾患に対する画像検査の第一選択は超音波検査である.MRIを補完することによって診断の他,合併奇形の評価も行い分娩体制や治療方針に有益な情報をもたらす.撮像シークエンスはT2強調像の高速撮像法が基本となる.正常な肺の成熟に必要な条件は,適度な胸郭の広さ,適度の羊水量,胎児の呼吸様運動,そして十分な肺液である.超音波検査やMRIで肺の容積や体積が測定できる.MRIでは,胎児肺の発育や成熟度の評価に肺の容積の他,信号強度を評価する.近年,MRI拡散強調像のADCによる胎児肺の成熟度の評価が始まり,胎児肺成熟のbiomarkerとして期待されている.日々,MRI機器や撮像技術が進歩しており,より正確な術前診断や予後予測可能な胎児MRI診断法が待たれる.今回は,現在の胎児肺疾患に対するMRIの検査法,主な疾患を概説する.

著者関連情報
© 2023 日本小児放射線学会
前の記事 次の記事
feedback
Top