日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌
Online ISSN : 2189-4760
Print ISSN : 1881-7319
ISSN-L : 1881-7319
スキルアップセミナー
在宅生活を支える呼吸リハビリテーション
―身体活動を高める日常生活活動と呼吸法―
佐野 裕子
著者情報
ジャーナル フリー

2018 年 27 巻 3 号 p. 236-239

詳細
抄録

COPD患者の訴えの多くは息切れであり,息切れはADLを制限させる主たる要因となる.動くと息苦しくなるので動かない生活をしていると身体活動性は低下し,全身状態の悪化をもたらす.また増悪回数の増加はCOPDの生存率を低下させることが知られている.増悪入院をくり返さず,活動的な生活を継続することはCOPD在宅患者の重要な目標である.筆者らは疾患管理向上によるCOPD増悪入院の減少をめざして,2011年より医師と理学療法士が患者に同時に関わる呼吸リハビリテーション専門外来を実施している.セルフマネジメント教育に主眼を置いた当外来の取り組みの一部を紹介する.

著者関連情報
© 2018 一般社団法人日本呼吸ケア・リハビリテーション学会
前の記事 次の記事
feedback
Top