日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌
Online ISSN : 2189-4760
Print ISSN : 1881-7319
ISSN-L : 1881-7319
原著
外来リハビリテーション通院患者の吸入エラーと理学療法士介入の可能性
泰地 章公 畠山 茂毅石丸 彰秀野村 聡
著者情報
ジャーナル フリー HTML

2023 年 31 巻 3 号 p. 352-358

詳細
抄録

【背景と目的】呼吸器疾患患者の吸入療法は,正しい使用方法で吸入出来ていない患者が多い.今回,当院外来のリハビリテーション(以下,リハビリ)通院患者の吸入操作状況について調査を行った.

【対象と方法】当院外来リハビリに通院し,吸入薬を使用している17名を対象とした.対象者に保険薬局での吸入指導方法の確認と吸入方法の評価を行った.吸入評価は,①薬の準備,②息吐き,③吸入,④息止め,⑤うがいの5項目とした.

【結果】保険薬局では紙面を用いた説明がほとんどで,実際に吸入動作確認をされた患者はいなかった.吸入エラー率は,①29.4%,②52.9%,③35.3%,④64.7%,⑤52.9%であった.

【結語】当院の外来リハビリ通院患者は,吸入エラー率が高かった.実際の吸入動作の確認ができていないことが要因の1つと考えられ,リハビリ場面での理学療法士からの介入は,実演での吸入動作確認も行いやすく,吸入サポートが行いやすいと考える.

著者関連情報
© 2023 一般社団法人日本呼吸ケア・リハビリテーション学会
前の記事 次の記事
feedback
Top