2023 年 32 巻 1 号 p. 12-17
心身の苦痛は尊厳の脅かしに関連するとされ,特発性肺線維症(IPF; idiopathic pulmonary fibrosis)療養者の生活の質は,低い傾向にあると国内外の研究で報告されている.各国の呼吸器学会のIPF合同ガイドラインでは,生活の質の向上を目標とする緩和ケアに言及しているが,有効なケアは未確立である.IPF療養者への緩和ケアは未だ享受し難く,尊厳の脅かしが考えられる.
IPF療養者と家族への看護実践のエビデンスは限られている.いずれも国外の研究であるが,療養者と家族への疾病管理への集団教育は,介入後に生活の質の低下を認め,ケア提供者,療養者,ならびに家族とのカンファレンスに基づく援助は,4週間後の症状緩和に有効であった.Lindellらは質的調査にて,IPF療養者らのアドバンス・ケア・プランニングへの抵抗感を報告している.
筆者はIPF療養者の尊厳に着目した緩和ケアプログラム,ならびに看護実践の基盤となる理論ディグニティ・センタード・ケア(Dignity-Centered Care)の開発研究を続けている.本稿では,活動の一部を紹介する.