日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌
Online ISSN : 2189-4760
Print ISSN : 1881-7319
ISSN-L : 1881-7319
原著
軽度慢性閉塞性肺疾患患者への栄養食事指導の介入による摂取栄養量と身体組成の変化
大嶋 佑紀 松嶋 真哉相川 駿小林 孝至駒瀬 裕子粒来 崇博吉田 美紀清水 朋子
著者情報
ジャーナル フリー HTML

2024 年 32 巻 2 号 p. 232-238

詳細
抄録

【緒言】COPD患者への栄養食事指導(以下,栄養指導)は,個別化した食事療法の提案が可能で外来患者に適応しやすい反面,効果を検証した報告は少なく,特に病期が軽度な患者への介入効果は明らかでない.今回病期I~II期の安定期外来COPD患者へ栄養指導を実施し,効果を検討した.

【方法】対象は当院の外来COPD病診連携クリニカルパスを利用し,栄養指導を実施した患者98例.摂取栄養量,体重,体組成を評価し,初回栄養指導時(以下,介入時)と介入時から1年後の栄養指導時(以下,介入後)で比較した.

【結果】1日の摂取エネルギー量は介入時 1,667±322 kcal/day,介入後 1,795±394 kcal/dayと有意に増加.体重は介入時 59.0±11.2 kg,介入後 58.7±11.2 kgと有意な変化を認めなかった.除脂肪体重指標は介入時 16.3±2.2 kg/m2,介入後 17.1±2.6 kg/m2と有意に増加した.

【考察】病期I~II期の安定期外来患者への栄養指導は,摂取エネルギー量の増加,体重の維持及び除脂肪体重指標の増加に寄与することが示唆された.

著者関連情報
© 2024 一般社団法人日本呼吸ケア・リハビリテーション学会
前の記事 次の記事
feedback
Top