日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌
Online ISSN : 2189-4760
Print ISSN : 1881-7319
ISSN-L : 1881-7319
コーヒーブレイクセミナー
呼吸器専門医から見た帯状疱疹予防の重要性
桑平 一郎服部 沙耶新井 理乃青山 眞弓
著者情報
ジャーナル フリー HTML

2024 年 33 巻 1-3 号 p. 65-70

詳細
抄録

帯状疱疹は水痘帯状疱疹ウイルス(VZV)が神経節に潜伏し,再活性化することで発症する.VZVの再活性には細胞性免疫の低下が関与しており,高齢者ほど帯状疱疹の発症リスクが増大する.一般的な慢性疾患や免疫抑制剤によっても発症リスクは上昇し,肺がん,COPD,喘息やステロイド使用などがリスク因子となる.海外では既に,アジュバント添加組換え帯状疱疹ワクチン(RZV)を推奨する国もあり,GOLD(Global Initiative for Chronic Obstructive Lung Disease)では50歳以上のCOPD患者に帯状疱疹ワクチンを推奨している.一方,本邦では未だ任意接種扱いである.超高齢化社会を支える為にはフレイルを予防し,健康寿命を延ばすことが課題であり,予防できる感染症はワクチンで予防することが求められる.帯状疱疹予防の重要性とそのワクチンについて解説を行う.

著者関連情報
© 2024 一般社団法人日本呼吸ケア・リハビリテーション学会
前の記事 次の記事
feedback
Top