日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌
Online ISSN : 2189-4760
Print ISSN : 1881-7319
ISSN-L : 1881-7319
症例報告
精神症状が不安定となり呼吸困難を生じたCOPD症例に対しBTFモデルを用いた介入
筧 美波 高橋 祐介高田 春乃小林 千穂
著者情報
ジャーナル フリー HTML

2025 年 34 巻 1 号 p. 91-94

詳細
抄録

COPD患者は労作時の呼吸困難を訴えることが多く80%以上の患者は呼吸困難を経験している.呼吸困難に対する対処は病期と関係なく個人によって異なるため,適切なアセスメントを行い,呼吸リハビリテーション介入を行う必要がある.今回は呼吸困難が増強したCOPD症例に対して,呼吸困難へのアセスメントとしてThe Breathing, Thinking, Functioning clinical model(BTFモデル)を活用し介入を行った.本症例では,呼吸困難の主因をBTFモデルの3つのドメイン「呼吸」「思考」「機能」のうち「思考」に焦点を当て,入院直後は精神状態が落ち着くことを優先した介入を行った.その後,呼吸法指導や運動療法を再開した結果,呼吸困難の軽減からADLが向上し,自宅退院に至ったため事例をここに報告する.

著者関連情報
© 2025 一般社団法人日本呼吸ケア・リハビリテーション学会
前の記事 次の記事
feedback
Top