超音波検査技術
Online ISSN : 1881-4514
Print ISSN : 1881-4506
ISSN-L : 1881-4506
学術賞‐原著
慢性血栓塞栓性肺高血圧症治療効果判定における心エコー図指標の検討
藤田 圭二宮地 克維正木 修一岡崎 麻利中山 弘美中原 弓恵金本 優佐藤 慎二溝口 博喜松原 広己
著者情報
ジャーナル フリー

2014 年 39 巻 6 号 p. 559-566

詳細
抄録

目的:慢性血栓塞栓性肺高血圧症(CTEPH)に対する経皮的肺動脈バルーン拡張術(BPA)の治療効果判定に有用な心エコー図検査指標を明らかにすること.
対象と方法:2010年1月から2012年2月までに当院でBPAを行ったCTEPH患者28名を対象に,右心カテーテル指標の平均肺動脈圧(mPAP),肺血管抵抗(PVR)と心エコー図検査各種指標とを後ろ向きに比較検討した.
結果:BPAによりmPAP,PVRはそれぞれ有意に改善した. (mPAP治療前43±11 mmHg,治療後31±7 mmHg(p<0.01),PVR治療前908±367 dyne·sec/cm5,治療後480±174 dyne·sec/cm5(p<0.01))それに伴い,心エコー図検査指標である右室自由壁三尖弁輪収縮期運動速度,RVIMP,右室/左室面積比,右房/左房面積比,Eccentricity indexは有意に改善したが,右室収縮能指標として広く用いられている三尖弁輪収縮期移動距離(TAPSE)は改善を認めなかった.(TAPSE治療前18.5±4.7 cm,治療後18.3±3.5 cm(N.S.))治療後,右心カテーテル指標の変化を最も鋭敏に反映していた因子はEccentricity indexであった.
結論:本検討において,数多くある心エコー図検査評価指標の中でBPA治療効果判定にはEccentricity indexが有用であった.

著者関連情報
© 2014 一般社団法人 日本超音波検査学会
次の記事
feedback
Top