日本デザイン学会研究発表大会概要集
日本デザイン学会 第53回研究発表大会
セッションID: P18
会議情報

コミュニティバスのユニバーサルデザイン
つくば市の「つくバス」
*蓮見 孝植松 知恵田中 真一星 幹男
著者情報
会議録・要旨集 フリー

詳細
抄録

つくば市は、2006年4月1日からコミュミティバス「つくバス」を運行を開始した。284.07平方kmの広大な地域における移動の利便性を保証しようとするもので、市内全域の集落をめぐる13路線の「地域循環」と、センター地区・筑波山を結ぶ「北部シャトル」、センター地区を回る「センター循環」の3路線からなり、1000を超えるバス停留所を持つ地域交通システムである。つくバスは、つくば市と関東鉄道株式会社により運営されるもので、つくば市と連携協定を結んでいる筑波大学が、公募された「つくバス」の名称選定、外装グラフィックデザイン、室内デザイン、バス路線ガイド・マップ、バス停留所の標識デザイン等を担当した。デザインを進めるにあたり、より多くの住民や来訪者の利用促進を図るため、誰にでも乗りやすいバスのデザインをめざし、「ユニバーサルデザイン」の考え方を積極的に取り入れた。

著者関連情報
© 2006 日本デザイン学会
前の記事 次の記事
feedback
Top