日本科学教育学会年会論文集
Online ISSN : 2433-2925
Print ISSN : 2186-3628
ISSN-L : 0913-4476
セッションID: 2A1-C3
会議情報
発表
2A1-C3 社会的ニーズに応える近未来の算数・数学科教育課程の方向性(社会的ニーズに応える近未来の科学教育課程開発の基本コンセプト)
岸本 忠之
著者情報
会議録・要旨集 フリー

詳細
抄録
本稿の目的は,社会的ニーズに応える近未来の算数・数学科教育課程の一試案としての方向性を示すことである。算数・数学科に関する教育課程として,(a)内容に関する教育課程,(b)数学的な考え方に関する教育課程,(c)評価に関する教育課程に区別する。(a)内容に関する教育課程として,小学校算数科の領域は,①数と計算,②量と測定,③図形,④資料の整理,⑤算数的探究活動の5つとする。中学校数学科の・領域は,①数と式,②図形,③確率・統計,④数学的探究活動の4つとする。(b)数学的な考え方に関する教育課程として,小学校算数科及び中学校数学科として,数学的な考え方に関する領域は,①数学的な考え方,②算数・数学的コミュニケーション,③数学的推論の3つとする。
著者関連情報
© 2005 日本科学教育学会
前の記事 次の記事
feedback
Top