日本科学教育学会年会論文集
Online ISSN : 2433-2925
Print ISSN : 2186-3628
ISSN-L : 0913-4476
セッションID: 1G2-G3
会議情報
発表
1G2-G3 操作から構造に進む理解過程の分析 : 2項定理を事例として(科学教育各論,一般研究発表,次世代の科学力を育てる-社会とのグラウンディングを求めて-)
岩知道 秀樹岩崎 秀樹大滝 孝治
著者情報
キーワード: 内面化, 凝縮化, 具象化, 2項定理
会議録・要旨集 フリー

詳細
抄録
「数学的活動」の重視が叫ばれているが,活動から概念に進む経路の分析が十分になされているとはいえない。本稿では,概念形成におけるSfard(1991)の「操作は構造に先立つ」というテーゼに注目し,これに基づいて高校数学2項定理の理解過程のレイアウトを試みる。レイアウトを参照基準とすれば,教科書の2項定理単元の説明を分析する限り,操作の構造化が必ずしも適切に図られているとは限らない事実が指摘される。
著者関連情報
© 2010 日本科学教育学会
前の記事 次の記事
feedback
Top