日本科学教育学会年会論文集
Online ISSN : 2433-2925
Print ISSN : 2186-3628
ISSN-L : 0913-4476
セッションID: 2A1-F1
会議情報
発表
2A1-F1 統計的問題解決プロセスにおける小学校低・高学年児童の「ばらつき」の捉え方に関する一考察 : 日本の統計カリキュラムの新たな系統性を求めて(初等・中等教育における統計的思考力を育成する実践研究と統計のカリキュラム改革に向けて(2),課題研究,学びの原点への回帰-学習の質を高める科学教育研究-)
川上 貴
著者情報
会議録・要旨集 フリー

詳細
抄録
本稿では,統計的問題解決プロセス(以下,プロセス)において小学校低学年と高学年の児童が「ばらつき」をどのように捉えているかについて,授業記録やワークシート記述に基づいて明らかにし,児童の実態から可能性として示唆される日本の統計カリキュラムにおける系統性の新たな視点を3つ指摘した:①学年段階に応じた「ばらつき」の扱い,②学年進行に伴うプロセスにおける「ばらつき」の意識化の進展,③学年進行に伴うプロセスにおける「ばらつき」の表現の洗練。
著者関連情報
© 2013 日本科学教育学会
前の記事 次の記事
feedback
Top