主催: 一般社団法人 日本科学教育学会
会議名: 日本科学教育学会第46回年会
回次: 46
開催地: 愛知教育大学
開催日: 2022/09/16 - 2022/09/18
本稿は,小学校第6学年「縮図や拡大図」において,問題設定における手順の説明の活用に着目した授業の設計と実践を行い,その意義と課題を検討することを目的とする.具体的には,1つの点を中心にして拡大図を作図する学習において,三角形の頂点を中心にして拡大図を作図する手順をまとめ(活動1),中心の位置という属性を変えた問題を設定し(活動2),その解決の過程で生じた「辺の長さを2倍に延ばすだけでは拡大図が作図できない」という不具合について話し合うことで(活動3),「中心から各頂点までの距離を2倍にする」という作図の手順がまとめられ,前の手順と比較する(活動4)ことを位置付けて授業の設計,実践を行った.授業の結果,「中心から頂点までの距離を2倍している」ことの児童の理解が深まったことが確認されるとともに,「証明」の活用に焦点を当てた授業設計の枠組みを,「手順の説明」の活用へと拡張する可能性が示唆された.