主催: 一般社団法人 日本科学教育学会
会議名: 日本科学教育学会第46回年会
回次: 46
開催地: 愛知教育大学
開催日: 2022/09/16 - 2022/09/18
本稿では,なぜ市民性育成を数理科学教育の目的の柱の1つとするのか,どのような市民性を育成するのかについて論じた.市民性育成と数理科学教育は民主主義的な活動という共通点をもつため,数理科学教育の目的を市民性育成に設定することができる.また対象となる市民性の内容は,民主主義的な活動そのものである.その上で,民主主義的な活動には次の4点が重要であることを指摘した.1:すべての子どもが対話に参加し,強制なく同意できる数理科学的選択肢をつくり上げること,2:真正な問題を解決するために,関連するすべての人が受け入れることができ,かつ,それらの人々が属する共同体の歴史や文化を加味した解決策を対話によってつくり上げることを目指すこと,3:自他の意見やその前提となる価値観を理解し合意形成を目指し続けること,4:当たり前に存在している共同体や社会そのものを問い直し,批判的に再構成していくことの4点である.