抄録
高等学校の必修理科科目について,平成元年度告示の「総合理科」を参考として統合的なカリキュラム案を作成した.この案は「総合理科Ⅰ(4単位,以下「Ⅰ」)」及び「総合理科Ⅱ(2単位,以下「Ⅱ」)」で構成する.「Ⅰ」は「問題の発見・探究の方法」「水」「食と健康」「エネルギー」「変動する地球環境」の5単元で構成し,観察,実験を重視する.「Ⅱ」は「様々な現象の探究」「科学の歴史と社会にみる事例」「人類が直面している地球規模の課題」という内容で,「Ⅰ」で身に付けた知識やスキルを「Ⅱ」での課題解決に活かす.両科目は不可分で,ともに必修である.単元間,分野間,他教科等,及び日常生活や社会との関連も重視する.