日本科学教育学会研究会研究報告
Online ISSN : 1882-4684
ISSN-L : 1882-4684
発表
日中の算数教科書の除法の単元における挿絵の使われ方の比較
汪 宇懐池田 文人
著者情報
研究報告書・技術報告書 フリー

2015 年 30 巻 1 号 p. 49-52

詳細
抄録
本研究は日本と中国の小学校算数の教科書における除法概念の捉え方の相違を、乗法との挿絵の使われ方を比較することにより明らかした.数学概念は抽象的であり,小学校低学年であればあるほど,他の身近で具体的な概念を使って教える必要があり、挿絵はこうした身近で具体的な概念を表したものである.挿絵の使われ方の違いは数学概念の捉え方の違いであり,日中双方の欠けている数学概念の捉え方が明らかになる.挿絵に描かれている事物の種類と出現回数を調べた結果,中国では数学的な応用や活用を重視し、数学的能力を求め,現実生活と関連が強い .日本では除法における基本的な数学的概念を重視し、数学的活動が多く、子ども数学について学習意欲を引き出すという点は日本の良いところといえよう.
著者関連情報
© 2015 一般社団法人 日本科学教育学会
前の記事 次の記事
feedback
Top