移植
Online ISSN : 2188-0034
Print ISSN : 0578-7947
ISSN-L : 0578-7947
心臓移植待機患者の原疾患別にみた移植前死亡率の差 – 公平性と効率性のtrade-off
安藤 政彦井上 龍石井 大介金子 寛行寺川 勝也八鍬 一貴尭天 孝之柴田 深雪小前 兵衛木村 光利嶋田 正吾山内 治雄平田 康隆小野 稔
著者情報
ジャーナル フリー

2022 年 57 巻 Supplement 号 p. s199_2

詳細
抄録

背景/方法)本邦の心臓移植優先度は主に医学的緊急度(Status)と待機期間で規定されるが、原疾患によってはVAD装着が困難で、長期の待機期間を生存することも難しい。当院で移植登録した511例の待機患者を原疾患で分類して比較。

結果)拡張型心筋症/拡張相肥大型心筋症 vs 虚血性心筋症 vs 拘束型心筋症 vs 先天性心疾患 vs その他群で348 vs 60 vs 12 vs 16 vs 75例。登録時年齢の中央値は41 vs 51 vs 12 vs 20 vs 41歳(p<0.001)。登録後観察期間は4.1年、移植到達率は37 vs 28 vs 17 vs 13 vs 35%、移植前死亡率は18 vs 32 vs 50 vs 44 vs 15%(p<0.001)、VAD装着率は87 vs 90 vs 25 vs 69 vs 73%(p<0.001)。

結語)拘束型心筋症と先天性心疾患の待機患者は若年の割に予後不良。拘束型心筋症はVAD装着率が低く、待機期間3年から死亡率が上昇。原疾患を医学的緊急度に加味すべきか、患者間の公平性に配慮しつつ慎重に議論する必要あり。

著者関連情報

この記事はクリエイティブ・コモンズ [表示 - 非営利 - 改変禁止 4.0 国際]ライセンスの下に提供されています。
https://creativecommons.org/licenses/by-nc-nd/4.0/deed.ja
前の記事 次の記事
feedback
Top