移植
Online ISSN : 2188-0034
Print ISSN : 0578-7947
ISSN-L : 0578-7947
腎移植患者の移植後CVD管理 -薬物治療-
谷澤 雅彦
著者情報
ジャーナル フリー

2023 年 58 巻 Supplement 号 p. s184_2

詳細
抄録

腎移植後患者の死因・併存合併症としては感染症、悪性腫瘍にならび心血管死亡(CVD)が多いことは周知の事実である。移植後のCVDは移植患者だけに関わらない古典的リスクである高血圧、脂質異常症、糖尿病、喫煙、肥満等、慢性腎臓病特有リスクである透析歴、CKD-MBD管理、貧血等、移植特有リスクの免疫抑制薬、急性拒絶反応等が関わる。生活習慣の改善(運動、禁煙、栄養療法など)は、腎移植患者のCVDリスク管理において重要な役割を果たし、医師、コーディネーター、理学療法士、栄養士などの各専門家と協力して、これらの問題に取り組むことが推奨されます。また免疫抑制薬の調整も移植医ならば気にかけるところであると推測される。本セッションでは改めて、腎移植患者における古典的リスクである脂質異常症、高血圧、糖尿病の治療と管理、CVD発症抑制のエビデンスをまとめ、昨今話題の新薬であるSGLT2阻害薬、GLP1受容体作動薬、ミネラルコルチコイド受容体拮抗薬、ARNI、PCSK 9 阻害薬等の基本的事項と腎移植患者への適応と注意点について概説していく。

著者関連情報

この記事はクリエイティブ・コモンズ [表示 - 非営利 - 改変禁止 4.0 国際]ライセンスの下に提供されています。
https://creativecommons.org/licenses/by-nc-nd/4.0/deed.ja
前の記事 次の記事
feedback
Top