移植
Online ISSN : 2188-0034
Print ISSN : 0578-7947
ISSN-L : 0578-7947
術後管理最適化を目指したドナー由来cell free DNA(ddcfDNA)解析による移植臓器障害診断法の開発
山田 洋平篠田 昌宏長谷川 康尾原 秀明小野 稔伊達 洋至佐藤 雅昭笠原 群生剣持 敬堀田 記世彦西郷 健一光永 滋樹井ノ上 逸朗江川 裕人北川 雄光
著者情報
ジャーナル フリー

2024 年 59 巻 Supplement 号 p. s147_1

詳細
抄録

<背景>ddcfDNAは、臓器障害を鋭敏に検出し、リスク予測や術後管理最適化を可能にするバイオマーカーとして期待される。多施設で推進しているddcfDNA解析による移植臓器障害診断法開発のプロジェクトを紹介する。<研究概要>1)日本人特有のSNP多型パネルを利用した次世代シーケンサー(NGS)によるddcfDNA測定法を採用。2)パイロットスタディとして肝移植後拒絶反応時のddcfDNAを解析した。3) 心肺肝膵小腸腎の6臓器、8施設の研究体制(AMED移植医療技術開発研究事業)を構築した。<進捗・結果>1)超音波処理ゲノムDNAのNGS解析で、NGSリード数がddcfDNAの割合を正確に反映することを確認した(R^2 = 0.9998)。2)肝移植における拒絶反応時のddcfDNAは、rejection activity indexと高い相関を示した(r=0.740)。3)全8施設での倫理承認を得た。REDCapシステム上にデータベースを構築、移植外科・内科による新規移植患者および移植後生検とのペアサンプルの検体収集中である。<結語>ddcfDNAの解析結果は、移植臓器障害の早期診断、侵襲的検査の減少、免疫抑制調節を含む移植後管理最適化における幅広い応用価値を示唆した。多臓器での有用性の検証が進行中である。

著者関連情報

この記事はクリエイティブ・コモンズ [表示 - 非営利 - 改変禁止 4.0 国際]ライセンスの下に提供されています。
https://creativecommons.org/licenses/by-nc-nd/4.0/deed.ja
前の記事 次の記事
feedback
Top