脳卒中
Online ISSN : 1883-1923
Print ISSN : 0912-0726
ISSN-L : 0912-0726

この記事には本公開記事があります。本公開記事を参照してください。
引用する場合も本公開記事を引用してください。

“本邦の一次脳卒中センターにおける脳卒中急性期リハビリテーションの現状”に関する多施設アンケート調査結果
角田 亘 大木 宏一中島 誠小山 哲男大山 直紀古賀 政利早瀬 睦太田 剛史大森 智裕松本 浩一井口 保之藤本 茂小笠原 邦昭
著者情報
ジャーナル オープンアクセス 早期公開

論文ID: 11058

この記事には本公開記事があります。
詳細
抄録

【背景】本邦における脳卒中急性期リハビリテーション(以下,リハ)の現状については,確固たるデータが存在しない.【方法】2022年2月7日から同年4月21日までに一次脳卒中センター959施設を対象として,“脳卒中急性期リハの現状”を問うwebアンケート調査を行った.【結果】639施設(回答率:66.6%)から有効回答が得られた.リハ科専門医,脳卒中リハ看護認定看護師が配置されている施設はそれぞれ41%, 45%にすぎなかった.初回介入時のリハ訓練量は2単位(40分間)/日である施設が多かった.休診/休院日においてリハ訓練が行われていない施設は全体の37%であった.61%の施設では,COVID-19の流行が脳卒中急性期リハに影響を与えていた.【結論】本邦では脳卒中急性期リハの提供が十分ではない可能性があり,今後は急性期リハの均てん化と標準化を図ることが課題である.

著者関連情報
© 2022 日本脳卒中学会

この記事はクリエイティブ・コモンズ [表示 - 非営利 - 改変禁止 4.0 国際]ライセンスの下に提供されています。
https://creativecommons.org/licenses/by-nc-nd/4.0/deed.ja
feedback
Top