水環境学会誌
Online ISSN : 1881-3690
Print ISSN : 0916-8958
ISSN-L : 0916-8958
原著論文
琵琶湖北湖東岸における湖岸形状と泥質化の関係
奥村 浩気岸本 直之一瀬 諭馬場 大哉田中 仁志
著者情報
ジャーナル フリー

2014 年 37 巻 2 号 p. 45-53

詳細
抄録
本研究では人工湖岸化が進んだ琵琶湖北湖東岸において湖岸形状と泥質化の関係を明らかにした。2002年に行った北湖湖岸帯湖底泥質化実態調査のデータを用いて湖岸類型,湖岸勾配,湖底形状と底泥のシルトや有機物等の含有量を比較したところ湖岸類型に依存せずに湖岸勾配の大きい地点においてシルトや有機物含有量が高まることを明らかにした。また,遠浅な湖岸においても谷地形を形成する勾配急変部より沖側で泥質が溜まりやすい環境になっていることが示唆された。そこで,泥質地点である長命寺と砂質地点である愛知川において流向流速を連続測定した。その結果,平均流速や最大・最小流速に違いは見られなかったが,長命寺では流向が頻繁に変化し水塊が停滞する傾向にあった。一方,愛知川では一方向に流れる傾向が見られた。したがって,遠浅な湖岸形状では一方向の流れによってシルト等の微細粒子が沖に輸送されている可能性が示唆された。
著者関連情報
© 2014 公益社団法人 日本水環境学会
前の記事 次の記事
feedback
Top