廃棄物学会研究発表会講演論文集
第17回廃棄物学会研究発表会
セッションID: P2-A10-9
会議情報

A10 処理・リサイクルシステム評価
大都市部における生ごみ資源化システムの検討 -バイオガス化を選択した場合のシナリオ分析-
*西上 耕平古市 徹谷川 昇石井 一英
著者情報
会議録・要旨集 フリー

詳細
抄録
近年、循環型社会形成への取り組みとして生ごみの有効利用が求められているが、その資源化はあまり進んでいない。特に大都市部では、生ごみ発生量が多いにも関わらず、生ごみを分別・収集して資源化している事例はほとんどない。そこで本研究では、大都市部の自治体や住民に対するアンケートやヒアリング調査によって生ごみ資源化導入への課題・意向を明らかにし、それらを踏まえた実現可能性のある生ごみ資源化シナリオとしてバイオガス化を選択した場合の6つのシナリオを作成した。また、各シナリオに基づいた資源化システムについて、札幌市をケーススタディとし、現在の全量焼却との経済面、環境面での比較を行った。この結果、経済面では全量焼却の場合とほぼ差がなく、環境面では生ごみ資源化量が増えるほど、二酸化炭素等の環境負荷物質の排出量が減少することがわかった。
著者関連情報
© 2006 一般社団法人 廃棄物資源循環学会
前の記事 次の記事
feedback
Top