廃棄物学会研究発表会講演論文集
第19回廃棄物学会研究発表会
セッションID: P1-A9-3
会議情報

A9 地域循環/越境移動
木質バイオマスの事業採算性検討
*岡田 敬志江副 拓良伊藤 明
著者情報
会議録・要旨集 フリー

詳細
抄録
バイオマスとは「人間のライフサイクルの中で、太陽エネルギーがある限り持続的に再生可能な、生物由来の有機性資源」を表す概念である。バイオマスの特徴に「カーボンニュートラル」という特性がある。この特性により化石資源由来のエネルギーや製品を代替することで、温室効果ガスであるCO2の排出削減に大きく貢献できると考えられている。 本論文では、木質バイオマス(間伐残材、製材端材、バーク等)を使用した熱電供給プラントの運営事業および、休耕地、耕作放棄地等にバイオマス資源としてなたねを作付け、バイオディーゼル燃料(BDF)を製造する事業2つのケースについて、事業可能性の検討を行った。
著者関連情報
© 2008 一般社団法人 廃棄物資源循環学会
前の記事 次の記事
feedback
Top