水資源・環境研究
Online ISSN : 1883-9398
Print ISSN : 0913-8277
ISSN-L : 0913-8277
特集
石垣島白保集落のサンゴ礁保全と順応的管理
三輪 信哉
著者情報
ジャーナル オープンアクセス

2024 年 37 巻 2 号 p. 48-

詳細
抄録
沖縄県八重山列島の中心島である人口約5万人の石垣島(1島1市)の南東部に人口約1,600人の白保集落がある。白保集落地先には広大なサンゴ礁が広がり、そこに今から45年前、1979年に大型旅客機が離発着できる新空港建設の問題が起きた。その後、20年近く空港建設地を巡って混乱が続き、ようやく2000年に内陸部に建設地が確定、2013年に大都市圏や離島を結ぶ新空港が開港した。  白保の海は、集落の人々が生態系サービスを得る場であり、建設問題を契機にサンゴ礁は里海・コモンズとして捉え直されるようになった。そこに専門家が居住し、長年関わることで、サンゴ礁と社会が一つになった順応的管理が形成されてきた。本稿ではその過程を検討することで、人間−生態系が一つとなった順応的管理のあり方について考察した。
著者関連情報
© 2024 水資源・環境学会
前の記事 次の記事
feedback
Top