開智国際大学紀要
Online ISSN : 2433-4618
ISSN-L : 2433-4618
J.ハイドン研究における近年の変化について
飯森 豊水
著者情報
キーワード: J.ハイドン, 研究, 変化, 全集
ジャーナル フリー

2017 年 16 巻 p. 5-18

詳細
抄録
ウィーン古典派の作曲家J. ハイドンの研究においては、20世紀終盤に明確な変化があったことが一部で指摘されている。  ハイドン研究史を概観すると、19世紀後半にC.F.ポールによってハイドンに関する学問的研究が始まり、1930年代のデンマークの研究者J.P.ラールセンを先駆として、戦後には活発な資料研究が展開された。20世紀の後半は、組織的で体系的な資料研究と、その成果としての学問的校訂楽譜による「ハイドン全集」をはじめとする諸資料の刊行が中心的課題となった。その課題が一段落する世紀の終盤になって明確な変化が起こり、新たな研究の地平が拓かれた。しかしその目指すところはまだ明らかとはいえない。小論では、この変化を分析し、従来のハイドン研究にはなかった新しい研究の可能性を検討する。
著者関連情報
© 2017 学校法人開智学園 開智国際大学
次の記事
feedback
Top