肝臓
Online ISSN : 1881-3593
Print ISSN : 0451-4203
ISSN-L : 0451-4203
血球貪食症候群を伴う慢性活動性Epstein-Barrウイルス感染症の1剖検例-Kupffer細胞の変化について
松宮 禎介竹下 篤黒川 晃夫成山 硬福西 恵一江頭 由太郎芝山 雄老津田 泰宏小林 宏行福田 彰
著者情報
ジャーナル フリー

1999 年 40 巻 2 号 p. 86-91

詳細
抄録

症例は30歳, 男性. 著明な肝脾腫と不明熱にて発症し, 血球貪食症候群をおこして死亡した慢性活動性Epstein-Barrウイルス感染症症例を経験したので, 肝臓の組織像を中心に報告した. 肝脾腫はみられるが, 汎血球減少の認められない病初期では, Kupffer細胞の軽度増加が認められる程度であった. 高度の汎血球減少が出現し, 摘脾が行われた時期では, 脾臓 (1kg) にはマクロファージの著明な増生および血球貪食像がみられたが, 肝臓にはKupffer細胞の高度の腫大, 増生およびごく軽度の血球貪食が認められるのみであった. 摘脾後, 一時改善した汎血球減少は再び増悪し, 剖検時の肝臓 (2590g) にはKupffer細胞の著明な増生および高度の血球貪食像が認められた. 以上から, 血球貪食症候群を伴う成人慢性活動性EBウイルス感染症の基本的な肝病変はKupffer細胞の腫大, 増生および血球貪食像であり, それらは病勢の進行に伴って高度になると考えられた.

著者関連情報
© 社団法人 日本肝臓学会
前の記事 次の記事
feedback
Top