日本健康医学会雑誌
Online ISSN : 2423-9828
Print ISSN : 1343-0025
資料
看護師の患者に対する陰性感情
國井 享奈小檜山 敦子鈴木 英子
著者情報
ジャーナル フリー

2019 年 27 巻 4 号 p. 359-372

詳細
抄録

目的:看護師の患者に対する陰性感情に関連した研究の動向と対策を文献検討により明らかにする。

方法:医学中央雑誌(1985年から2017年7月)を用いて,「陰性感情」,「否定的感情」,「介護老人保健施設」の用語に「看護師」を掛け合わせ,文献数を検索した。看護師の患者に対する「陰性感情」に関連する40件の文献を分析した。看護師の患者に対する陰性感情に関する文献を著者・研究目的・研究対象・研究方法・研究結果ごとに内容を整理した。40件の文献内容から陰性感情の概念を定義する文献と看護師の患者に対する陰性感情を測定尺度に関する文献を確認した。また,陰性感情を抱きやすい状況・陰性感情を生じる先行要件・文献から見られた陰性感情・陰性感情を生じた場面・陰性感情が生じたときの対処方法を分類した。

結果・考察:看護師の患者に対する陰性感情に関する研究は1995年に始まり,徐々に増加していた。対象は精神科看護師が65%を占めており,精神科以外の看護師が35%であった。病院以外に勤務する看護師は見当たらなかった。質的研究における看護師の陰性感情については,陰性感情を生じる先行要件,陰性感情の種類及び内容,陰性感情を生じる場面,陰性感情が生じたときの対処方法に分類した。看護師の陰性感情尺度は,松浦ら11)の「患者に対する陰性感情経験頻度測定尺度の開発」1件しかなかった。今後先行文献を参考に多くの看護領域の特徴なども踏まえ,さらなる陰性感情の尺度開発が望まれる。また,量的研究における文献数が少なく実証研究をするまで至っていなかったことが伺われ,今後看護師の陰性感情に関する関連要因,影響要因を明らかにする実証研究が必要である。さらに,看護師は患者に対する陰性感情を生じる先行要件に対峙し,自らの陰性感情を自覚し,問題解決に望むことに加え,自らのストレスコーピングを試みることが望ましい。

著者関連情報
© 2019 日本健康医学会
前の記事
feedback
Top