日本航空宇宙学会誌
Online ISSN : 2424-1369
Print ISSN : 0021-4663
ISSN-L : 0021-4663
解説
日本における風洞黎明期から戦前の風洞
綿貫 忠晴
著者情報
キーワード: Wind Tunnel, History
ジャーナル 認証あり

2024 年 72 巻 10 号 p. 355-361

詳細
抄録

日本で最初に製作された風洞は,明治41(1908)年に東京帝国大学理学部理学科の田中館愛橘教授が長持を用いて作られたものである.その後,大正初期に当時の陸軍や海軍の研究所,また,東京帝国大学航空研究所に幾つかの風洞が建設され,太平洋戦争が勃発する直前の昭和15(1940)年頃には民間企業も含め,風洞建設のピークを迎える.日本第一号の風洞から,昭和15年頃ピークを迎えた風洞建設を年代ごとに追って調べた結果に基づいて解説する.

著者関連情報
© 2024 一般社団法人 日本航空宇宙学会
前の記事 次の記事
feedback
Top