抄録
慢性期心不全心のカテコラミンβ受容体系に対するアンギオテンシン変換酵素阻害薬の効果を, 後負荷軽減作用を持つヒドララジン (Hyd) の効果と比較検討した.心筋梗塞を作製したラットを用い, 心筋梗塞作製2週目から4週間, カプトプリル (Cap) あるいはヒドララジンを投与し (MI (Cap) 群, MI (Hyd) 群), 無投薬の心筋梗塞群 (MI (N) 群) と比較した.β受容体量はMI (N) 群に比較して, MI (Cap) 群では増加しなかったが, MI (Hyd) 群では有意な増加を示した.イソプロテレノール刺激による心筋細胞膜のcAMP産生能は, 両薬剤投与群共にMI (N) 群に比べて有意な増加を示した.フォルスコリン刺激によるcAMP産生能は, 両薬剤投与群共にMI (N) 群と比較して増加しなかった.以上より, カプトプリルはβ受容体以後, かつアデニレート・シクラーゼ以前, つまりG蛋白質に作用する可能性が考えられた.これは, 受容体量を増加させてカテコラミン応答性を維持するヒドララジンとは異なる機序である.