北関東医学
Online ISSN : 1881-1191
Print ISSN : 1343-2826
ISSN-L : 1343-2826
B-RTO, PTO不能で Shunt-Occluded Endoscopic Injection Sclerotherapy (SO-EIS) により治療し得た胃静脈瘤破裂の1例
新井 弘隆星野 匠臣豊田 満夫長島 真美子長沼 篤小野里 康博石原 弘阿部 毅彦高木 均森 昌朋
著者情報
ジャーナル フリー

2004 年 54 巻 2 号 p. 157-161

詳細
抄録
症例は72歳, 女性.C型肝硬変および肝細胞癌にて当院外来通院中, 吐血にて来院, 緊急上部消化管内視鏡検査にて胃静脈瘤の破裂をみとめ Sengstaken-Blakemore tube にて止血後入院となった.脾動脈造影にて後胃静脈を供血路とし, 胃腎シャントを排血路とする胃静脈瘤が描出されるも, 逆行性静脈造影にて静脈瘤が描出されないため B-RTO (balloon-occluded retrograde transvenous obliteration) の適応外と判断された.PTO (percutaneous transhepatic obliteration) も検討されたが腹水の存在のため断念した.バルーンカテーテルにて胃腎シャントを閉塞後, 内視鏡下に胃静脈瘤を直接穿刺し硬化療法を施行した. B-RTO, PTO 不能で SO-EIS (Shunt-occluded endoscopic injection sclerotherapy) により治療し得た胃静脈瘤の破裂の1例を経験したので報告する.
著者関連情報
© 北関東医学会
前の記事 次の記事
feedback
Top