抄録
埋立地に投入された廃棄物中の元素は,最終的に埋立ガス,浸出水,埋立層内のいずれかに分配されることになる。既往の研究によると,20年程度の期間では層内に残存する率が圧倒的に多く,1000年程度の予測でも消失してゆく傾向は緩慢であることが示されている。このことはたとえ放出が管理不要なレベル以下に収まっても,内部には多くの元素が残存し続けることを含意する。最終的な安定化に至る長い過程で,こうした層内残存物が何も問題を引き起こさないことを証明することが,埋立地の本質的な安全を保障するために必要であろう。これまで埋立地内の物質挙動予測を目的に作成されてきたモデルは,多くが反応の活発な時期での分解やガス生成を対象とするものである。長期の予測,特に有害物の挙動予測においては,主要な層内残存成分である分子量の大きい有機物の生成や腐植の生成を如何にして再現するかが課題となる。