廃棄物資源循環学会誌
Online ISSN : 2187-4808
Print ISSN : 1883-5864
ISSN-L : 1883-5864
特集:プラスチックの持続可能な原料確保に向けたポテンシャル
酵素処理技術を使ったバイオマスからの多様なプラスチック原料生産プロセス
五十嵐 圭日子
著者情報
ジャーナル 認証あり

2024 年 35 巻 5 号 p. 311-317

詳細
抄録

現在,バイオマスからのプラスチック製造のほとんどは,抽出した油脂成分や糖成分をそのまま利用するか,構成する糖成分を単糖類に分解し,モノマーに変換し,重合してプラスチックを得ている。前者の場合,食料との競合になることが多く,後者の場合,変換プロセスは経済的にもエネルギー的にも非効率である。そこで本研究では,バイオマスの組織構造や分子量に応じたカスケード利用を可能にする技術開発を目指す。すなわち,未利用バイオマスを酵素等で変換する際に,酵素処理の程度によって繊維として残りやすい部分,化学的に分解しにくい成分は多糖類やオリゴ糖として,分解されやすい部分は単糖類として利用する「バイオマスフラクショネーション技術」の開発を目指している。

著者関連情報
© 2024 一般社団法人 廃棄物資源循環学会

この記事はクリエイティブ・コモンズ [表示 - 非営利 4.0 国際]ライセンスの下に提供されています。
本記事のCCライセンスは、冊子発行日より1年後に有効となります。
https://creativecommons.org/licenses/by-nc/4.0/deed.ja
前の記事 次の記事
feedback
Top