抄録
広くベンチマークされ,工学的にも関心を集めている水・メタン系を取り上げて,DC シミュレーションと呼ばれる相平衡物性の算出手段について検証した.DC シミュレーションは,異なる相を直接接触させ界面系をシミュレートする方法である.特に,固液平衡系に関しては,手法そのものの見直しを行った.その結果,熱力学的積分法・ギブスアンサンブルなどの方法で得られた結果を再現し,場合によってはより高精度であることが分かった.また,表面張力や吸着量といった従来手法では算出が困難な物理量を算出し,モデル依存性や実験で用いられてきた近似理論の妥当性などを検証した.