抄録
フランスの堆肥から分離された不完全菌Spicellum roseumのタイプ由来株を培養すると,トリコテセン系マイコトキシンを産生することが知られている.桃色かび立枯病を引き起こす原因菌として,我々は長野県のエノキタケ(Flammulina velutipes)から数株のS. roseumを分離した.これら日本産のS. roseumがトリコテセン系マイコトキシンを産生するか否かを調べるために,分離菌株を米培地で培養し,マイコトキシンの分析を行った.EIモード及びCIモードのガスクロマトグラフ質量分析計で8-デオキシートリコテシンを検出し,確認した.しかしながら,赤かび病罹病のムギから検出されるトリコテセン系マイコトキシンとして有名なデオキシニバレノール,3-アセチルーデオキシニバレノール,フザレノン-X及びニバレノールは検出されなかった.