マイコトキシン
Online ISSN : 1881-0128
Print ISSN : 0285-1466
ISSN-L : 0285-1466

この記事には本公開記事があります。本公開記事を参照してください。
引用する場合も本公開記事を引用してください。

我が国における麦類中のDONのリスク管理と含有実態
漆山 哲生
著者情報
ジャーナル フリー 早期公開

論文ID: 69-2-5

この記事には本公開記事があります。
詳細
抄録

 日本の気候は温暖で湿潤のため,麦類赤かび病が発生しやすく,穀粒が赤かび病菌が産生するデオキシニバレノール(DON)等のかび毒に汚染される.安全で高品質な食料の安定供給を担う農林水産省にとって,麦類のかび毒のリスク管理は重要な課題である.当省は,効果の高い農薬による適期防除,適期収穫,乾燥調製の徹底等を内容とする指針を作成し,生産段階における麦類のかび毒低減を進めている.国産麦類のかび毒実態調査から,赤かび病の発生により玄麦のDON濃度の著しい変動があることや,DON暴露による未就学児の健康リスクが無視できるほど小さくないことが示されている.気候変動の影響等により赤かび病の発生が増える可能性もあるため,継続的な調査と低減対策の一層の徹底が必要である.

著者関連情報
© 2019 日本マイコトキシン学会
feedback
Top