日本内科学会雑誌
Online ISSN : 1883-2083
Print ISSN : 0021-5384
ISSN-L : 0021-5384
アンジオテンシン変換酵素阻害薬のPleiotropic作用
市来 俊弘竹下 彰
著者情報
ジャーナル フリー

2003 年 92 巻 11 号 p. 2272-2277

詳細
抄録
アンジオテンシン変換酵素(ACE)阻害薬はアンジオテンシンIIの産生とブラジキニンの分解を阻害する.アンジオテンシンIIは血管収縮以外に活性酸素の産生,インスリン抵抗性の誘導,増殖因子や細胞外基質の産生などの作用を有する. ACE阻害薬はこれらのアンジオテンシンIIの作用を抑制し,さらにブラジキニンは一酸化窒素の産生を増加させるため,降圧によって得られる効果以上の心血管保護作用を持つと考えられている.実際ACE阻害薬は高血圧治療薬の第一選択薬として幅広く用いられるほか,心血管病の予防や再発防止,予後改善に優れた作用を持つことが多くの大規模臨床試験により明らかにされてきた.特に心不全や糖尿病性腎症などにおいては正常血圧例に対するACE阻害薬投与の有用性が実証されている.本稿ではACE阻害薬の作用に関する基礎的なデータとそれに関連した大規模臨床試験の結果について概説した.
著者関連情報
© (社)日本内科学会
前の記事
feedback
Top