ナーシングケアコネクトジャーナル
Online ISSN : 2759-6095
腹膜透析を継続した療養者の在宅終末期を支えた訪問看護支援
佐々木 早苗上野 ゆり石川 武雅
著者情報
ジャーナル オープンアクセス

2025 年 2 巻 1 号 p. 1-7

詳細
抄録
【目的】認知機能や身体機能が低下した腹膜透析(PD)療養者において,訪問看護が在宅療養継続にどのように寄与したかを検討した. 【患者紹介】80歳代男性.認知機能障害および身体的ADLの低下により,セルフケアも家族の支援も困難な状況にあったが,訪問看護の介入のもと,自宅で最期までPDを継続した. 【看護の実際】訪問看護師がPD手技を担い,食事や保清を含む生活支援を併せて提供.状態変化に応じて柔軟な対応が行われた. 【考察】PD継続には医療・介護の連携が不可欠であり,現行制度では訪問看護に介護的役割も求められている. 【結論】PD療養者の在宅継続支援には,訪問看護による包括的ケアと制度・多職種連携が重要である.
著者関連情報
© 2025 テキックス株式会社 どうき出版

この記事はクリエイティブ・コモンズ [表示 4.0 国際]ライセンスの下に提供されています。
https://creativecommons.org/licenses/by/4.0/deed.ja
次の記事
feedback
Top