人間ドック (Ningen Dock)
Online ISSN : 2186-5027
Print ISSN : 1880-1021
ISSN-L : 1880-1021
症例報告
健診を契機に発見された直腸,結腸,胆嚢3重複がんの1例
宇賀神 卓広渡辺 美穂津戸 直樹藤沼 澄夫笹沼 英紀福嶋 敬宜
著者情報
ジャーナル フリー

2018 年 33 巻 1 号 p. 69-75

詳細
抄録

 症例は64歳の女性.職域健診で便潜血が3年連続陽性だったが放置し,さらに,立ちくらみと排便時痛も出現したが放置していた.その後,貧血も指摘されて受診し,進行直腸がん,早期結腸がんと診断され,これらの治療前精査にて胆嚢がんも発見された.早期結腸がんに対して内視鏡的治療が予定されたが,その前処置で腸閉塞となった.人工肛門が造設され,その後,結腸がんに対する内視鏡的治療,胆嚢がんの手術が施行され,現在,直腸がんに対して化学療法が施行されている.

 近年,大腸がんは増加傾向にあるが,大腸がん検診の精検受診率は低い.また,地域検診に比し職域検診は精検受診率が低い.大腸がんの知識の啓発は受診意識の向上に繋がり,適切な受診勧奨と合わせて重要である.

 高齢化,画像診断の進歩に伴い,重複がんが増加傾向にある.大腸胆嚢重複がんは稀であるが,やはり増加傾向にある.がん検診でも,問診,理学・検査所見からがん好発・多発因子の有無を確認することが重要であり,健診医療従事者にも重複がんに関する知識は必要である.

著者関連情報
© 2018 公益社団法人 日本人間ドック学会
前の記事
feedback
Top