日本農芸化学会誌
Online ISSN : 1883-6844
Print ISSN : 0002-1407
ISSN-L : 0002-1407
発芽緑豆におけるβ-N-アセチルグルコサミニダーゼの存在と酵素の精製および性質
大宝 明トランティ キムガン
著者情報
ジャーナル フリー

1978 年 52 巻 12 号 p. 589-597

詳細
抄録

1) 発芽緑豆はβ-GlcNAcaseとともに,かなり強いα-マンノシダーゼ,α-およびβ-ガラクトシダーゼを含んでいた.
2) 緑豆β-GlcNAcaseは発芽によって活性が増大し,発芽前期では子葉,後期では胚軸や幼芽において高くなり,その比活性は,子葉において発芽4日目付近で最高になった.
3) 酵素は,硫安分画,DEAE-セルロースクロマトグラフィーおよびセファデックスG-100ゲル濾過によって精製され, F1およびF2の2成分が得られた. F1は650倍,F2は115倍に精製されたが,特にF1は他のグリコシダーゼをほとんど含まない状態で得られ,その分子量は約90,000,等電点は4.7付近と推定された.
4) 緑豆β-GlcNAcaseの最適pHは4.6~5.2,最適温度は45°Cであり,酵素はpH 5~8の範囲で安定であるが,熱に不安定で, 70°Cの加熱によりほとんど失活した.酵素は,Ag+やHg2+によりほとんど完全に, N-アセチルグルコサミンや, N-アセチルガラクトサミンにより,部分的に阻害された.β-pNPGlcNAcおよびβ-pNPGalNAcに対するKm値は, F1では0.64mMおよび0.55mM, F2では0.71mMおよび0.54mMであった. F1およびF2の一般的性質は似ており,また,これらの性質は他の植物β-GlcNAcaseに類似していた.
5) 酵素の精製過程において,β-GlcNAcaseに対するβ-GalNAcaseの活性比はほとんど一定であった.

著者関連情報
© 公益社団法人 日本農芸化学会
前の記事 次の記事
feedback
Top