抄録
栄養学は医学、解剖学、生理学と生物化学を基礎にした学問である。生体内の物質代謝については、近年の生命科学の発展により、日々新たな知見が加えられている現状である。栄養学領域における借用語の多くは、日本語に置き換えられることなく、そのままの形で用いられている。用いられる借用語を正確に把握するために、原語の意味を正しく理解しておく必要があると考え、語源を検索してみた。英語語彙の多くはラテン語およびギリシャ語が語源であり、古くはサンスクリット語に由来している。今回はラテン語およびギリシャ語まで語源を遡ってみた。学術用語の多くはラテン語およびギリシャ語に基いているので、英語、ドイツ語、フランス語、スペイン語の相当語や関連語を挙げている。