応用物理
Online ISSN : 2188-2290
Print ISSN : 0369-8009
研究紹介
原子内部電場の直接観察
柴田 直哉
著者情報
ジャーナル フリー

2018 年 87 巻 11 号 p. 828-832

詳細
抄録

20世紀末に磁界レンズの収差補正技術が開発されて早(は)や20年近くが経過した.この間,電子顕微鏡の分解能や感度は格段に向上し,今も分解能向上を目指した装置開発競争が世界中で続けられている.収差補正技術の確立によって,材料・デバイス中の局所原子構造を直接観察できるようになって久しいが,これで十分かといえば,電子を用いる顕微手法のポテンシャルを最大限引き出すまでにはまだ至っていない.本稿では,筆者らが現在開発中である,材料内部の電磁場を直接観察する手法と,それを原子分解能観察に応用して原子内部電場を直接観察した研究について報告する.また,原子サイズ以下に絞った電子線で何が観察できるのか,最新の取り組みと今後の展望についても紹介する.

著者関連情報
© 2018 公益社団法人応用物理学会
前の記事 次の記事
feedback
Top