日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集
第17回秋季シンポジウム
セッションID: 3O04
会議情報

リチウムイオン二次電池用Sn系負極材料の開発
向坊 仁美*門間 聰之逢坂 哲彌
著者情報
会議録・要旨集 フリー

詳細
抄録

Sn金属はLiイオンと電気化学的に合金化・脱合金化反応することから、将来型Liイオン二次電池用負極としての可能性を有している。しかしSn金属単体を用いた場合、合金化・脱合金化に伴う大きな体積変化により、充電・放電に伴い電極形状が保持できなくなり、利用可能な電極容量が減少する欠点がある。一方、Snを形状保持を目的としたマトリックス中にSn微粒子を分散させた系は、Snの脱落を防ぐことが可能であると考えられる。本研究ではSnSxを出発物質とするLi2S中に包括されたSn微粒子、金属をマトリックスとして利用するNiSn合金材料へと展開しており、その材料設計概念と電池負極としての可能性を議論する。

著者関連情報
©  日本セラミックス協会 2004
前の記事 次の記事
feedback
Top